ラウンジ・スナックのママってどんな仕事をしているの?


水商売には様々な種類があり、仕事内容も異なります。
ラウンジは、高級クラブよりは敷居が低く、キャバクラよりは落ち着いた店が多いです。仕事内容は、客の隣に座り、お酒を飲みながら会話を楽しみ接客をします。
接客はボックスで行われることが多いのですが、カウンターがある店も少なくありません。その場合は、カウンターをはさんで接客をします。

スナックの場合は、クラブと形式が似ています。席料とドリンク代などの料金は、クラブよりもリーズナブルな料金設定になっています。
接待にも利用しやすく、年配のサラリーマンも多いです。クラブは敷居が高く、キャバクラの雰囲気は苦手だという男性の利用者が多いです。

ラウンジのママは、店の責任者として、働く女性の割り振りやフォロー、経営に関する雑務も行います。ラウンジは、経営者が別にいる店も少なくありません。
ラウンジは、一般的に担当性が採用されているので、担当が決まれば他の女性が担当することはなく、基本的に競争がありません。ただ、割り振りに関してはママが責任を持っているので、ママの采配は重要です。

スナックの場合、ママとアシスタントの女性というアットホームな雰囲気の店が多いです。
元々、軽食を提供するバーのことを指し、日本のスナックは、軽食を提供するバーに女性の接客がついた形態です。

接客と言っても、クラブやキャバクラとは違って、カウンター越しでの接客になります。そのため、深夜12時以降でも営業が可能なのです。スナックの中には、明け方までオープンしている店も少なくありません。

ママは、お酒や料理を出し、カウンターをはさんで接客を行います。地域密着型で、近所に住んでいる人が常連さんという店も少なくありません。そのため、フレンドリーな雰囲気の店が多いです。カラオケがあるスナックも多く、客の年齢層は高めです。

自分が店を経営しているケースも多く、その場合は、店の経営に関する経理などの事務も行います。個人事業主となるので、確定申告が必要になります。スナックでは、ツケで払う人もいます。スナックのツケは、飲食料に係る債権として、1年で消滅時効を迎えます。もし、客が1年間ツケを払ってくれなかった場合は、回収できなくなるので注意が必要です。

最近は、ツケでの支払いをなしにして、クレジットカードによる決済システムを導入している店も多いです。所定の手数料はかかるものの、売り上げを回収できないリスクを避けることができます。

関連記事Related Posts

  • キャバクラやラウンジで働いてる子ってどんな子?

    キャバクラやラウンジで働いている子はいくつかの種類に分けられます。 そして、案外普通の子が多いです。 ①年上の異性との出会いを求めている 通常の生…

  • 失敗しないラウンジの選び方

    お酒を飲むことができ、さらに美しい女性が接待してくれる店には、様々な種類があります。 昔は、高級クラブやスナック、パブくらいでしたが、最近は、キャバクラやガー…

  • ガールズバーってどんなお店?

    日本ではガールズバーが人気を博しています。ガールズバーというのは、女性バーテンダーが中心のショットバーのことです。 日本では、カウンターで水割りやカクテル…

  • 阪神尼崎・立花のラウンジの平均時給

    お酒を飲みながら女性と会話が楽しめる店と言えば高級クラブやキャバクラをイメージする人が多いです。最近では、ガールズバーも話題になっています。 高級クラブに近い…

  • キャバクラってどんなお店?

    キャバクラはキャバ嬢と呼ばれる女の子達が沢山いて、その子達が合い席をしてくれて一緒にお話をしたり、お酒を飲んだりできるお店です。女の子は指名制などもあり、気に入…